建売住宅は、購入後すぐに入居できるイメージがあるかもしれませんが、標準で装備されていない設備があります。
カーテンレールがその1つで、もし事前に取り付けを希望する場合はどうすべきかを建売住宅の購入前に把握しておくことが大切です。
そこで今回は、建売住宅の購入をご検討中の方向けにカーテンレールが取り付けられていない場合がある理由と、追加工事の費用や自分でカーテンレールを取り付ける方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅にカーテンレールは取り付けられていない?
賃貸物件には標準装備で付いているカーテンレールですが、建売住宅には取り付けられていないこともあります。
標準で建売住宅にカーテンレールが取り付けられていない理由は、カーテンレールの必要性が購入者によって異なるためです。
また、購入者によって、カーテンの好みが分かれることも理由の1つです。
一般的なドレープカーテンやレースカーテンではなく、ロールスクリーンやブラインドなどを設置したい方もいると思います。
取り付けるカーテンの種類が変われば、カーテンレールの仕様も変わります。
そのため、建売住宅を購入した場合、追加工事の依頼や、自分で手配する必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に加入する火災保険の補償内容は?相場などもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
カーテンレールの取り付けを追加工事する場合の費用
入居前にカーテンレールを取り付けてほしい方は、売主へ追加工事を依頼すると良いでしょう。
売主によっては、追加工事の依頼に対応できるよう「オプション工事」を取り扱っている場合があります。
その費用相場は5~10万円程度で、カーテンレールの長さや種類、設置数によって金額が変わります。
デザイン性が高い種類を選ぶと、さらに2~3倍の予算が必要となるでしょう。
▼この記事も読まれています
新築一戸建ての購入で役立つ「こどもエコすまい支援事業」とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅に自分でカーテンレールを取り付ける方法
建売住宅のカーテンレールは、業者へ依頼せずに自分で取り付けることが可能です。
自分で設置すると工費が削減できるため、少しでも節約して他に好みの設備を付けたい方におすすめです。
具体的な方法は、まず、カーテンレールを取り付けたい窓の周りの壁に下地があるかを確認しましょう。
自分で探すのが難しい場合は、売主に直接聞くか、ホームセンターなどにある下地探しを購入して確認しましょう。
次に、窓枠の幅を採寸します。
カーテンを開けたときに窓が最大限に使えるように、カーテンレールの長さは窓枠の幅より少し長いほうが良いです。
下地の確認と窓枠の幅の採寸を終えたら、ホームセンターやインターネットでカーテンレールを購入します。
カーテンレールは「機能性レール」、「装飾性レール」、「伸縮性レール」など、種類が豊富です。
カーテンレールの種類によって機能やデザインが異なるため、好みにあわせて選びましょう。
カーテンレールを購入したら、いよいよ取り付けです。
取り付けは、購入した商品の説明書どおりに作業を進めていくのはもちろんですが、水平器を使用し、真っ直ぐ設置するようにしましょう。
また、ネジをしっかり固定する必要があるため、電動ドライバーで作業するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
住み替えで資金計画を立てるときのポイントと注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅には、カーテンレールが標準設備として取り付けられていないことが多いです。
理由は、購入者の好みによって、必要性やサイズが変わるためです。
追加工事を依頼し、カーテンレールを取り付けることはもちろん可能ですが、自分で購入・設置することも可能です。
状況にあわせて、自分にあった方法を選択しましょう。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しなら株式会社R-homeがサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む