不動産購入時に加入する火災保険の補償内容は?相場などもご紹介!の画像

不動産購入時に加入する火災保険の補償内容は?相場などもご紹介!

新築戸建

吉田 健司

筆者 吉田 健司

不動産キャリア21年

お客様には、私達のサポートを介して難しい不動産取引をよりわかりやすく有意義に行って欲しい。そんな思いでR-homeを作りました。

不動産購入時に加入する火災保険の補償内容は?相場などもご紹介!

不動産購入時に加入する火災保険にはさまざまな補償内容があり、保険会社によって異なったプランが多数あります。
そのため、どのような補償内容にしたら良いのか悩み、相場はどれくらいなのだろうかと気になる方が多いのではないでしょうか。
ここでは、不動産購入時に加入する火災保険について、補償内容のほか、事業目的で購入した不動産であれば保険料を経費にすることは可能なのか、相場はどれくらいなのかをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

■□・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください

友だち追加

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時に加入する火災保険の補償内容は?

そもそも、不動産を購入する際の火災保険の加入は義務ではなく任意です。
ただし、住宅ローンを利用して不動産を購入する場合は、一般的に融資要件に火災保険への加入が含まれています。
住宅ローンを利用しない場合でも、火災保険の補償内容は水災や火災以外の自然災害、水漏れや盗難などの被害まで補償してくれるものもあるため、加入しておくことをおすすめします。
マンションを購入した場合は、マンション管理組合が共用部分に関しての火災保険に加入している場合が多いため、購入者は専有部分について個別で火災保険に加入します。

不動産購入時に加入する火災保険の保険料を経費にすることは可能?

事業のために購入した不動産なら、火災保険の保険料を経費として計上することが可能です。
具体的には、店舗や事務所などとして使う建物が該当しますが、自宅の一部分を事業所として使う場合でも事業目的として利用する部分のみ、その割合分の保険料を経費にすることができます。
また、所得控除の対象になる場合は所得額から一定額を控除することができますが、火災保険の場合は適用されないので注意しましょう。

不動産購入時に加入する火災保険の相場は?

保険料は建物の構造や築年数、専有面積や補償内容などによって異なります。
一般的なマンションで基本的な補償内容のプランであれば、5年間で7~10万円前後が相場といわれており、ほとんどが鉄筋・鉄骨鉄筋コンクリート造であるため、築年数によって保険料が変わります。
一戸建ての場合、基本的な補償内容のプランだと5年間で10~15万円前後が相場といわれており、木造住宅の方が高くなる傾向にあります。

まとめ

不動産を購入する際の火災保険の加入は任意ですが、火災以外の自然災害の被害なども補償してくれることもあるため、加入することをおすすめします。
そして、事業に関係する火災保険であれば、経費計上が可能です。
また、火災保険料の相場は対象の不動産や補償内容によって異なり、地震保険にも同時に加入するとさらに高額になります。
私たちR-home(アールホーム)は、茨城・千葉県エリアを中心に多数の売買物件を取り扱っております。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

R-home(アールホーム)への問い合わせはこちら


■□・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください

友だち追加


”新築戸建”おすすめ記事

  • 平屋の建売物件のメリットとは?デメリットについても解説の画像

    平屋の建売物件のメリットとは?デメリットについても解説

    新築戸建

  • マイホーム購入の際に支払う頭金について!相場と注意点も解説の画像

    マイホーム購入の際に支払う頭金について!相場と注意点も解説

    新築戸建

  • 建売住宅の坪数の平均は?延床面積30坪の間取りや坪単価についてもご紹介の画像

    建売住宅の坪数の平均は?延床面積30坪の間取りや坪単価についてもご紹介

    新築戸建

  • 「建売にすればよかった」と後悔する理由は?建売住宅のメリットも解説!の画像

    「建売にすればよかった」と後悔する理由は?建売住宅のメリットも解説!

    新築戸建

  • 建売住宅購入の失敗事例とは?失敗しないためのポイントをご紹介の画像

    建売住宅購入の失敗事例とは?失敗しないためのポイントをご紹介

    新築戸建

  • 建売住宅の駐車場が狭いときに起きるトラブルとは?注意点なども解説!の画像

    建売住宅の駐車場が狭いときに起きるトラブルとは?注意点なども解説!

    新築戸建

もっと見る