マイホームの購入を検討している方のなかには、新築の一戸建て建売住宅の間取りやエリアを調べている方もいるのではないでしょうか。
住宅を購入するときには立地や外観、間取りなどを確認する方がほとんどですが屋根も重要なポイントの一つです。
しかし屋根にどのような違いがあるのかよく分からず迷ってしまう方も多いかも知れません。
ここでは一戸建て屋根の代表的な3つの種類「切妻」「寄棟」「片流れ」について、形状や特徴もあわせてご紹介します。
新築の建売住宅や一戸建ての購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
■□・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください!‥・□■
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら一戸建て屋根の種類の一つ「切妻屋根」とは?
一戸建ての屋根は建物の印象を左右するだけでなく、建物を雨や日差しなどさまざまなリスクから守るという重要な役割があります。
また寒さや雪、暑さなどお住まいの地域によって、必要な機能が異なるため屋根の種類や特徴を知ることもマイホーム選びのポイントといえるでしょう。
シンプルな形状が特徴の切妻屋根
屋根の形状のなかでも、もっともよく知られている種類の一つが切妻屋根です。
切妻屋根はシンプルな形状で、建物を妻壁(屋根の棟に対して垂直の壁)から見たときに開いた本を伏せて乗せたような勾配のついた三角形が見えるため、三角屋根と呼ばれることもあります。
この切妻屋根は日本でもっとも普及している形状の屋根で、構造がとてもシンプルなため建てるときやメンテナンスなどのコストが低いのが大きな特徴です。
また雨水の侵入口となりやすい屋根の継ぎ目が三角の頂点部分の1箇所だけと少ないため、雨漏りのリスクも少ないといえます。
さらに万が一雨漏りが発生した際にも、継ぎ目が1箇所しかないため破損部分を見つけやすくメンテナンスが容易なのも特徴の一つです。
切妻屋根は多くの一戸建てで採用されている形状のため、個性的とはいえませんが建物のデザインを選ばないところはメリットといえるでしょう。
和風の建物から洋風の建物まで、さまざまなデザインや外壁に対応できるだけでなく、屋根材もほとんどが採用可能です。
しかし切妻屋根では軒の出が短い場合、その部分に日光や雨がダイレクトに当たってしまい外壁が傷みやすいといったデメリットもあります。
そのため切妻屋根を選ぶときには軒の長さに注目するのも良いかも知れません。
一戸建て屋根の種類の一つ「寄棟屋根」とは?
寄棟屋根(よせむねやね)とは、屋根の頂上から建物の四方向に屋根の面が分かれている形状の屋根です。
切妻屋根と似た形状ですが切妻屋根が2枚の長方形を合わせた形状なのに比べ、寄棟屋根は台形と三角形それぞれ2枚づつの計4枚を寄せ合わせた形状となっているため、すべての面に軒と傾斜があるのが特徴といえます。
そのため雨や風、日光などから外壁が守られ外壁が長持ちしやすいといったメリットがあるでしょう。
また寄棟屋根は建物の四方向に屋根が向いているため、建物を建てるときの方向に制限が少ないのも特徴の一つです。
寄棟屋根は切妻屋根の次に多く採用されている形状の屋根で、重厚感のある形状は建物を落ち着いた雰囲気の外観に演出できるのが魅力といえるでしょう。
建物のデザインも和風はもちろん、海外でも多く利用されている形状のため洋風の建物にも多く使用されています。
寄棟屋根のデメリット
外壁の劣化を抑えたり、建物の方向を選ばないなどのメリットがある寄棟屋根ですが、いくつかのデメリットもあります。
たとえばシンプルな形状の切妻屋根と比較して、複雑な形状である寄棟屋根は建築時のコストが高くなる傾向があるのもデメリットの一つといえるでしょう。
また寄棟屋根は雨水の侵入口になる屋根の継ぎ目が4箇所あるため、雨漏りが発生するリスクが高いのも気になるところです。
くわえてメンテナンスもその複雑な構造から時間がかかり、コストが高くなる可能性があります。
しかし建物全体の耐久性は高いため、総合的に見るとコストはそれほど高くないという考え方もあるでしょう。
また寄棟屋根のデメリットの一つに太陽光パネル設置が制限されてしまうといったケースも挙げられるかも知れません。
寄棟屋根の4面のうち2面は三角形のため、太陽光パネルの設置が難しく照射効率の良い方向に設置できるパネルが少なくなってしまうでしょう。
一戸建て屋根の種類の一つ「片流れ屋根」とは?
代表的な3種類の屋根のなかでもおしゃれなデザイン性で一戸建てに採用することが増えてきたのが片流れ屋根です。
片流れ屋根は切妻屋根を半分にしたような形状で、1枚の屋根が一つの方向に傾斜している形状が特徴の屋根といえます。
屋根が1枚で継ぎ目がなく、とてもシンプルな構造のためコストを低く抑えることができ、メンテナンスも少なく済むため長期的に見ても経済的な形状の屋根といえるでしょう。
また片流れ屋根は屋根に大きな傾斜をつけるため、屋根裏に大きなスペースができます。
このような屋根裏スペースは外壁に直接窓をつけて居住スペースにすることもできるほか、収納スペースとして活用することも可能です。
さらに屋根面を天井に合わせることで天井の高い開放的な空間を作ることもできるなど、アイデア次第で活用できるところは魅力的な特徴といえるのではないでしょうか。
また大きなメリットの一つに片流れ屋根は太陽光パネルの取り付けに向いていることも挙げられます。
片流れ屋根はほかの種類の屋根に比べ、屋根の面積が大きいため太陽光パネルを多く載せられるのが特徴です。
屋根の向きが南向きであれば照射効率も良くなるため、太陽光発電を検討している方にはおすすめといえるでしょう。
片流れ屋根のデメリット
おしゃれでデザイン性の高いシンプルな片流れ屋根ですが、デメリットもあります。
片流れ屋根の特徴でもある1枚の屋根によって、雨が一方向に集中して流れてしまうため雨どいの負担が大きくなり破損や不具合などのリスクが高くなるでしょう。
また雨漏りにも注意が必要です。
片流れ屋根は継ぎ目がないため屋根からの雨漏りは少ないのですが、屋根のない3方向は雨や風、日光などの影響を大きく受けるため屋根と外壁の継ぎ目が劣化しやすくなります。
そのため劣化した屋根と外壁の継ぎ目から雨漏りが発生するリスクが高くデメリットの一つといえるでしょう。
増加傾向にある陸屋根とは?
一戸建ての屋根で代表的な3種類のほかに、近年増加傾向にあるのが陸屋根(ろくやね・りくやね)です。
陸屋根はビルの屋上のように水平で傾斜のない形状の屋根のことを指します。
一般的に鉄筋コンクリート造りで使用され、雪の多い地方では屋根の傾斜による落雪事故を防止するために採用されることもあるようです。
しかし傾斜がないため、屋根に水が溜まりやすく雨漏りが発生するリスクがある点は注意が必要かもしれません。
建物の見た目がシンプルにすっきりとしているため、今後新築建売の住宅でも採用が増えるのではないでしょうか。
まとめ
一戸建てに採用されている屋根のなかから今回は代表的な3種類と近年増加している陸屋根をご紹介しました。
代表的な3種類の屋根にはそれぞれコストや機能、デザイン性などに特徴があります。
コストが良くメンテナンスしやすい切妻屋根や外壁が守られやすく建物の方向を選ばない寄棟屋根、デザイン性が良く太陽光パネルと相性の良い片流れ屋根などさまざまです。
デザイン性を重視するのか、耐久性を重視するのかによっても選ぶ屋根は大きく変わって来るのではないでしょうか。
一戸建てで屋根を選ぶ際には、その特徴だけでなくメリットやデメリットを比較して自分に合った屋根を探してみてはいかがでしょうか。
■□・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください!‥・□■
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら