家を購入する際に住宅ローンを利用した場合、節税に大きく役立つ住宅ローン控除制度が利用できます。
また、入居するタイミングを調整したり、繰り上げ返済を活用したりすることによって、より大きな恩恵を受けることも可能です。
今回は、住宅ローン控除とはどんな制度なのか、12月の入居がおすすめな理由、住宅ローン控除と繰上返済はどちらを優先すれば良いのかを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
住宅ローン控除とは?
住宅ローン控除とは、正式名称を「住宅借入金特別控除」といい、住宅ローンを組んで家を購入した場合、残高に応じた一定金額が所得税などから控除される制度です。
控除される金額は年末時点における残高の0.7%であり、最大で13年間適用されます。
住宅ローン控除を利用するためには、返済期間が10年以上、取得から入居までの期間が6か月以内といった要件を満たさなければいけません。
なお、借入限度額や控除額は住宅の種類と入居時期によって変わり、各種要件にも緩和措置が設けられている場合があります。
令和6年度の税制改正では制度内容にさまざまな変更があったので、以前調べたことがある方でも改めて確認しておいたほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローン申し込みや住宅ローン返済中に転職することで与える影響を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
12月の入居で住宅ローン控除を効果的に受けられる理由
住宅ローンの控除額は年末時点での残高に依存しており、その適用は物件の取得日ではなく実際に入居を開始した日を基準に始まります。
12月に入居した場合、残高が一切減っていないので最大限の控除が受けられます。
一方、少し時間が経って翌年1月に入居した場合は、返済を1年間続けているためにその分の残高が減少し、控除額も減ってしまうのです。
こういった理由から、スケジュールの調整が可能なのであれば、できるだけ入居は12月におこなうことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの選び方とは?種類や金利から夫婦で組めるローンまでご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
住宅ローン控除と繰り上げ返済はどちらを優先すれば良い?
繰り上げ返済とは、計画より前倒しで返済をおこなうことであり、返済期間を短くする返済期間短縮型と、返済額を減らす返済額軽減型の2種類があります。
返済期間短縮型を選択した場合は、利息負担が少なくなるので総合的に支払う金額を減らすことも可能です。
ただし、繰り上げ返済をおこなうと残高が少なくなるので、住宅ローン控除の効果は減少してしまいます。
繰り上げ返済と住宅ローン控除のどちらを優先するか迷った場合は、金利0.7%を目安に判断しましょう。
住宅ローンの金利が0.7%よりも高い場合は、繰り上げ返済の利息を軽減する効果のほうが高くなります。
一方、金利が0.7%より低い場合や、借入額が住宅ローン控除の限度額以下の場合は、控除期間終了後の繰り上げ返済がおすすめです。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの借入限度額を決める基準とは?借りる際の注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
住宅ローン控除とは、年末における住宅ローンの残高の0.7%が最大13年間、所得税などから控除される制度です。
住宅ローンの控除は実際に入居したタイミングを基準に適用されるので、12月に入居することによって最大の効果が受けられます。
繰り上げ返済と住宅ローン控除の優先度で迷った場合は、ローンの金利や限度額を基準にどちらのメリットが大きいかを判断すると良いでしょう。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しならR-home(アールホーム)がサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む