マイホームの購入では住宅ローンを組むという方がほとんどです。
しかし実際には「どんなローンをどの基準で選べば良いのかわからない」という方が多いのではないでしょうか。
この記事では住宅ローンの種類や金利、夫婦で組めるローンのご紹介を通して、住宅ローンの選び方を解説いたします。
■□・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください!‥・□■
住宅ローンの選び方①:種類から選ぶ
住宅ローンには大きく分けて「公的ローン」「民間ローン」「フラット35」の3つの種類があります。
公的ローンとは、財形住宅融資や自治体融資など公的機関がおこなう融資です。
反対に民間ローンとは、民間の金融機関が提供している住宅ローンになります。
融資条件や金利タイプは金融機関によって異なり、団体信用生命保険への加入が必須となっています。
3つ目のフラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して融資している住宅ローンです。
団体信用生命保険への加入は任意ですが、最長35年の全期間固定金利型であるという特徴があります。
住宅ローンの選び方②:金利タイプから選ぶ
住宅ローンには3つの金利タイプがあり、どの金利タイプが自分たちに合っているのか検討する必要があります。
「全期間固定金利型」は市場金利の変動に関わらず、借入開始から返済完了まで金利が変わらないタイプです。
金利が一定なので返済計画を立てやすいですが、金利が比較的高めに設定されています。
反対に「変動金利型」では市場金利に合わせて金利が変動します。
そのため市場金利が下がれば低金利になりますが、市場金利が上がると返済が苦しくなる可能性もあります。
この2つのタイプの特徴をあわせたのが「固定金利選択型」です。
契約時に3年・5年・10年など一定期間の金利を固定し、固定期間の終了後は変動金利型に移行するか再度固定金利選択型にするか選択できます。
定期的に金利を見直せますが、固定期間終了後に金利が上がっていると返済額が膨らんでしまうことも考えられます。
住宅ローンの選び方③:夫婦で組める住宅ローンから選ぶ
夫婦共有名義で住宅ローンを組む場合、2つの方法が考えられます。
まずは1つの物件に対して夫婦がそれぞれ1件ずつ、計2件の住宅ローンを組んで互いに連帯保証人になる「ペアローン」です。
夫婦どちらかが単独でローンを組むよりも借入金額を大きく設定しやすいですが、契約本数が2本になるため手数料や税金などの諸費用も2倍になります。
もうひとつの方法が、夫婦の収入を合算させてひとつの住宅ローンを申し込む「連帯債務型」です。
片方が主債務者、もう片方が連帯保証人となることで借入可能額を増やせる場合がありますが、団体信用生命保険は主債務者しか加入できないというデメリットもあります。
まとめ
今回ご紹介したように、住宅ローンはその種類から金利タイプまで、さまざまなものがあります。
夫婦共有名義で組める住宅ローンもあるため、ご家庭の状況によってそれぞれに適した住宅ローンは変わってきます。
住宅ローンを組む際は、どんな住宅ローンがあるのか把握したうえで、自分たちに合ったものを検討するようにしましょう。
私たちR-home(アールホーム)は、茨城県・千葉県エリアを中心に多数の売買物件を取り扱っております。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
■□・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください!‥・□■