家を建てる際には通常、地鎮祭がおこなわれますが、建売住宅の場合、これが行われないことが一般的です。
地鎮祭は必ずしも必要なものではなく、地鎮祭の代わりになる儀式をおこなえば問題ないと考えられています。
今回は建売住宅をご検討中の方に向けて、地鎮祭とはなにか、住宅の建築における地鎮祭の必要性と代わりになる儀式についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅の購入で気になる地鎮祭とはどんな儀式?
地鎮祭(じちんさい)とは、建築工事や土木工事を始める前に、無事に工事が完了するように安全を願う儀式です。
この儀式では、土地を神様に紹介し、その土地の利用の許可と守護神の祝福を願います。
この儀式は、工事の前におこなうことに意味があるため、建物完成後に地鎮祭を改めておこなうことはできません。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に加入する火災保険の補償内容は?相場などもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅で地鎮祭はおこなわれない?必要性は?
地鎮祭は、注文住宅の場合に多くおこなわれますが、建売住宅の場合は基本的におこなわれません。
その理由は、コスト削減と工期の短縮を図るためで、場合によっては上棟式も省略されることがあります。
地鎮祭には謝礼や車代、お供え物などの費用がかかるだけでなく、施主と神主のスケジュールを合わせるために時間を割かなければならないため、スケジュール調整にもロスが生じます。
そのため、最近では注文住宅でもコスト削減のためにおこなわれないことが増えています。
一方、住宅メーカーによっては、分譲地全体で一括しておこなう場合もあります。
地鎮祭がおこなわれているかどうかは、直接住宅メーカーに問い合わせることで確認できるでしょう。
▼この記事も読まれています
新築一戸建ての購入で役立つ「こどもエコすまい支援事業」とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅で地鎮祭の代わりとなる儀式はある?
購入する建売住宅の地鎮祭がおこなわれていないからといって、住宅の価値が変わるわけではありません。
ただし、古くからの風習を尊重し、一生に一度の買い物と考える方もいるでしょう。
前述の通り、地鎮祭は後からおこなうことはできませんが、代わりに上棟祭や竣工祭といった儀式があります。
上棟祭は建設途中で、竣工祭は工事が完了した後におこなわれる儀式で、建売住宅の購入タイミングに応じてどちらかを実施できます。
▼この記事も読まれています
住み替えで資金計画を立てるときのポイントと注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
今回は建売住宅をご検討中の方に向けて、地鎮祭とその役割、住宅建設における地鎮祭の必要性と代わりになる儀式についてご紹介しました。
建売住宅の場合、通常地鎮祭はおこなわれず、必ずやらなければいけないものでもありません。
どうしてもお祓いの必要性を感じる方は、上棟祭や竣工祭を検討してみるのもおすすめです。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しなら株式会社R-homeがサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む