もし個人間で不動産売買をおこなう場合に気になるのが、専門資格が求められるのかです。
今回はノウハウや知識などは不要なのかを解説します。
また、宅建士とは何かにも触れているので、現在取引についてお考えの方は、本記事をぜひ今後の参考にしてみてください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却に資格は必要なのか不要なのか
個人同士が不動産の売却・購入取引をおこなう場合、資格は不要となります。
何の知識やノウハウを持たない方が取引を進めていたとしても、とくに法的な問題があるわけではありません。
しかし、その一方で売買契約手続きを進めるためには、専門的な知識が必要とされるのも事実です。
契約手続きをスムーズに進めるには、やはり基本的な知識を持ったプロにサポートしてもらったほうが、滞りなく取引できるでしょう。
売主と買主双方が素人だと、取引中にトラブルが起こったときの解決方法が分からず、より大きな問題に発展する可能性もあります。
このようなリスクがあるからこそ、多くの方は不動産会社を利用するのです。
また、反復継続と呼ばれる繰り返しおこなわれる取引は、違法とされるケースがあるので注意しましょう。
▼この記事も読まれています
未登記状態の建物とは?売却方法や売却時の注意点について詳しく解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却における宅建士とは
宅建士とは、正式名称を宅地建物取引士と言います。
これは国家資格として知られており、取得のハードルも高いです。
だからこそ、物件の取引におけるさまざまな知識を持っているエキスパートとして知られています。
このノウハウは、法的要件や手続きなどを正しく進めるために必須とされています。
役割としては、売主と買主の円滑な取引をサポートする点が挙げられるでしょう。
また、登記手続きのように複雑な手続きもバックアップできる体制を整えているのが特徴です。
一定のモラルもあるので、物件の売却相談をするうえで頼りがいのあるプロと言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する流れとは?査定や契約について解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却に資格を持っている方に相談できるもの
ファイナンシャルプランナーは、お金に関する相談が可能なプロフェッショナルです。
資産運用や税金など、さまざまな分野に精通しています。
また、税理士や司法書士は、各種手続きの負担軽減をバックアップしてくれる存在です。
困ったときは彼らに相談してみましょう。
利用するのには費用負担がかかるため、資金力は必要となりますが、困ったときは頼りがいのある存在なので安心感を得られます。
▼この記事も読まれています
コロナ禍で注目!バーチャルステージングによる不動産売却とは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
何の知識やノウハウを持たない方が取引を進めていたとしても、とくに法的な問題があるわけではありません。
しかし、その一方で売買契約手続きを進めるためには、専門的な知識が必要とされるのも事実です。
困ったときは宅建士やファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しならR-home(アールホーム)がサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む