注文住宅と建売住宅の違いについて!売却しにくい物件の特徴もご紹介
注文住宅はオーダーメイドで家づくりができるため、マイホームの候補として購入を考える方は多いでしょう。
しかし、注文住宅の条件によっては、将来的な売却が困難になる可能性もあるので注意が必要です。
今回は、注文住宅と建売住宅の違いをはじめ、売却しにくい注文住宅の特徴や売却時のポイントをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
注文住宅と建売住宅の違いとは
まず、注文住宅とは、内外装や間取りなどを自由に設計して建てられる住宅のことです。
施主の意向が反映しやすいため、こだわりの詰まった家を建築できます。
一方、建売住宅は、土地とセットで販売される住宅です。
すでに完成している物件を販売するケースが多く、買主はすぐに入居できます。
注文住宅と建売住宅の違いとして挙げられるのは、価格や引き渡しまでの期間です。
安さを求めるなら建売住宅がおすすめですが、住宅の設計や仕様はあらかじめ決められています。
家づくりにこだわりがある方は注文住宅が向いており、一から内装や設備を選択可能です。
ただ、その分、引き渡しまでの期間が長い特徴があります。
注文住宅は引き渡しまでに6か月〜1年ほどかかるため、入居を急いでいるなら建売住宅を選ぶ必要があるでしょう。
また、近年は中古注文住宅の需要も高まっています。
環境意識の向上などからリユースへの抵抗感が小さくなり、中古注文住宅のニーズが増え始めているのです。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に加入する火災保険の補償内容は?相場などもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
売却しにくい注文住宅の特徴
奇抜過ぎるデザインの注文住宅は、売却しにくい傾向があります。
ガラス張りで外から内部が見えてしまう住宅などは、売りに出してもなかなか買手がつきません。
また、間取りの使い勝手が悪い注文住宅も売却しにくくなっています。
スムーズな動線が取れないような物件は、購入希望者が現れにくいので注意しましょう。
その他、売却困難な注文住宅の特徴として、土地に制限があることも挙げられます。
とくに、形が整っていない「不整形地」は購入を敬遠されがちです。
▼この記事も読まれています
新築一戸建ての購入で役立つ「こどもエコすまい支援事業」とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
注文住宅を売却するときのポイント
注文住宅を売却するときには、周辺環境の変化を見極める必要があります。
再開発などで土地の評価が高まる可能性があるので、売却するタイミングは慎重に検討しましょう。
さらに、地盤のチェックも重要なポイントです。
不動産売却では地盤の強さがアピールポイントになるため、土地の状況は事前に確認しておくことをおすすめします。
他にも、建築方法を調べておくのが重要です。
どのハウスメーカーで建てられたのか、評価や施工事例とともに把握しておきましょう。
▼この記事も読まれています
住み替えで資金計画を立てるときのポイントと注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
注文住宅は内外装・間取りを自由に設計して建てられる住宅で、価格や引き渡しまでの期間が建売住宅と異なります。
売却しにくい注文住宅の特徴は、奇抜過ぎるデザインや使い勝手の悪い間取りなどです。
注文住宅を売却するときには、周辺環境の変化を見極め、地盤の強さや建築方法を確認しておきましょう。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しならR-home(アールホーム)がサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む