住宅ローンの連帯保証人のまま離婚するリスクとは?外す方法についても解説

住宅ローン

吉田 健司

筆者 吉田 健司

不動産キャリア21年

お客様には、私達のサポートを介して難しい不動産取引をよりわかりやすく有意義に行って欲しい。そんな思いでR-homeを作りました。

住宅ローンの連帯保証人のまま離婚するリスクとは?外す方法についても解説

マイホーム購入は多くの方にとって人生の大きな一歩であり、期待と不安が入り混じる瞬間ではないでしょうか。
そのなかで住宅ローン契約における連帯保証人といった言葉に戸惑う方も多いと思います。
本記事では、連帯保証人が関与する形態やリスク、離婚時の具体的な対処法について解説します。

R-home(アールホーム)へのお問い合わせはこちら


・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください
友だち追加

連帯保証人が登場する住宅ローンの契約形態

住宅ローン契約では、連帯保証人が必要となる場合があります。
この仕組みには、連帯保証やペアローン契約といったさまざまな形態が存在します。
一般的には、配偶者が保証人を務めるケースが多いものの、保証会社がその役割を担うケースもあるのです。
とくにペアローンでは、夫婦それぞれが借入者として責任を分担する形となるため、連帯保証の役割が相互補完的に機能します。
これらの形態は、借入者が安心して住宅ローンを利用できるよう、返済の保証体制を強化する目的があります。
ただし、保証人としての責任が大きく、約定に伴うリスクを十分に理解したうえで判断するよう注意が必要です。

▼この記事も読まれています
住宅ローン申し込みや住宅ローン返済中に転職することで与える影響を解説!

住宅ローンの連帯保証人のまま離婚するリスクとは

連帯保証人が離婚後もそのままの状態でいると、多くのリスクが生じます。
主たる借入者が住宅ローンの返済を滞らせた場合、保証人は代わりにローンを完済する責任を負います。
この責任は「抗弁権」を行使できないため、状況に関わらず免除されません。
その結果、計画外の多額な支出を強いられる可能性があります。
また、金銭面でのトラブルが新たな問題を引き起こし、離婚後の生活に悪影響を及ぼす場合があります。
こうしたトラブルを回避するためには、保証人としての責任や内容をよく理解し、状況に応じた適切な対応を取りましょう。

▼この記事も読まれています
住宅ローンの選び方とは?種類や金利から夫婦で組めるローンまでご紹介

離婚によって住宅ローンの連帯保証人から外れる方法

離婚時に連帯保証人から外れる方法には、いくつかの選択肢があります。
まず「差し替え」といった方法が挙げられます。
この場合、新たな保証人を確保し契約を変更し、元の保証人の責任を解消できるのです。
また、他の財産を担保として提供する方法で、連帯保証の義務を軽減または免除する手段も検討可能です。
さらに、住宅ローンの借り換えを実施し、新しい条件を設定した場合に、保証人としての役割から解放される方法もあります。
これらの選択肢を効果的に活用したうえで、離婚後のリスクを軽減し、新たな生活を安心して始める準備が整います。
状況に応じた対応を取る手段が重要です。

▼この記事も読まれています
住宅ローンの借入限度額を決める基準とは?借りる際の注意点をご紹介

まとめ

住宅ローン契約における連帯保証人の役割とリスク、そして離婚時の対応方法について解説しました。
連帯保証を適切に理解し、必要に応じた対策を取れれば、より安心して住宅ローンを利用できるでしょう。
自身の状況に合った形態や対策を考慮し、専門家のアドバイスを受けるのが大切です。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しならR-home(アールホーム)がサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。

R-home(アールホーム)へのお問い合わせはこちら


・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください
友だち追加
R-home(アールホーム)の写真

R-home(アールホーム) メディア編集部

茨城県および周辺エリアで新築一戸建ての購入をお考えの皆さまへ。株式会社R-homeでは、マンションや土地のご紹介にくわえて、住宅ローンや売却に関するご相談も幅広く承っております。不動産に関するさまざまなニーズに対応できる体制を整え、お客様一人ひとりに最適なご提案ができるよう心がけています。
「私達のサポートを介して難しい不動産取引をよりわかりやすく有意義に行って欲しい。」という思いのもと、お客様の不安や疑問に丁寧に耳を傾け、安心してご相談いただける関係づくりを大切にしています。
コラムでは、これまでの実務経験を通じて得た知識や、現場で感じた課題をもとに、不動産購入や売却に役立つ情報をお届けしています。はじめての住まい選びで迷っている方、資金計画に不安を感じている方にとって、少しでもお力になれれば幸いです。
どんな些細なことでも構いません。不動産に関するご相談がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
皆さまの理想の暮らしを実現するために、全力でサポートいたします。


”住宅ローン”おすすめ記事

  • 住宅ローンの連帯債務者が死亡した場合はどうなる?手続きについても解説の画像

    住宅ローンの連帯債務者が死亡した場合はどうなる?手続きについても解説

    住宅ローン

  • 住宅ローンでは連帯保証人は不要?役割と必要なケースについても解説の画像

    住宅ローンでは連帯保証人は不要?役割と必要なケースについても解説

    住宅ローン

  • 住宅ローン返済中に退職することは可能か?必要な対応について解説の画像

    住宅ローン返済中に退職することは可能か?必要な対応について解説

    住宅ローン

  • 住宅ローン詐欺から身を守るには?詐欺の手口や被害を防ぐポイントを解説の画像

    住宅ローン詐欺から身を守るには?詐欺の手口や被害を防ぐポイントを解説

    住宅ローン

  • 解体工事費用はローンを利用できる?使えるローンの種類と注意点を解説の画像

    解体工事費用はローンを利用できる?使えるローンの種類と注意点を解説

    住宅ローン

  • 移住者向け住宅ローンの仕組みについて!地域型ローンとの違いも解説の画像

    移住者向け住宅ローンの仕組みについて!地域型ローンとの違いも解説

    住宅ローン

もっと見る