職業が医師である場合、高収入であることが多いため、住宅ローンを組みやすいことはご存知でしょうか?
住宅ローンが組みやすくなるだけではなく、借入可能額が高くなったり、優遇を受けたりすることもできます。
そこで今回は、医師が住宅ローンを組む際の借入可能額や優遇される条件、医師信用組合の利用方法についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
医師が住宅ローンを組む場合の借入可能額
住宅ローンを組む場合、年収倍率や返済比率などの条件に注意する必要があります。
年収倍率とは、借りられる金額が年収の何倍かを指し、フラット35の利用者調査によると、土地つき注文住宅が7.5倍、新築マンションが7.2倍、新築建売住宅が7.0倍です。
医師の平均年収は1,378.2万円であるため、単純計算だと土地つき注文住宅は融資可能額が1億円を超えることになります。
しかし、金融機関の多くは、融資限度額を1億円以内に設定することが多いため、事実上は住宅ローンを組む際の金融機関の上限額が医師の借入可能額の限度といえます。
また、返済比率とは、年間の返済額が年収の何割になるかを示す指標で、平均は25~35%程度とされています。
そのため、前述した返済比率から、医師の年収でたとえると約340~480万円に収まるような返済計画が望ましいといえます。
こちらの数字は、医師の安定した収入を反映していますが、あくまで目安です。
個人の収入状況や金融機関の審査基準によって変わるため、しっかりとご自身にあった計画を立てるようにしましょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローン申し込みや住宅ローン返済中に転職することで与える影響を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
医師が住宅ローンを組む際の優遇について
住宅ローンを組むには審査に通る必要がありますが、医師は安定した収入と高い信用力を持っているため、住宅ローンの審査に通りやすいです。
この時点で医師は優遇されているといえますが、そのほかにも、医師は国家資格保持者なので、国家資格の保有者を対象とした優遇金利を適用している金融機関があり、そちらの金融機関を利用する場合は、さらに優遇を受けることができるでしょう。
そのほかにも多くの預金があれば、その分信用度が上がるため、審査にも通りやすくなります。
このように、医師なら住宅ローンの審査で優遇されることが多いです。
しかし、審査では年収だけでなく、職場の安定性や勤続年数などもチェックするため、医師でも場合によっては審査に落ちることがあります。
たとえば、非常勤の医師や開業したての医師、フリーランスの医師は審査に落ちるケースがあります。
また、医師であっても、借入金額が高額で収入に見合わないケースがありますので、ご自身の収入に合った借入額を決めるようにしましょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの選び方とは?種類や金利から夫婦で組めるローンまでご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
医師が住宅ローンを組む際に利用できる「医師信用組合」について
医師信用組合とは、都道府県の医師会に所属する医師に加入資格がある、医師専用の住宅ローンです。
金融機関の融資は上限額が1億円以内のプランがほとんどですが、医師信用組合の住宅ローンだと、上限額が2億円まで融資してもらえるプランがあります。
高額融資を希望する場合は、医師信用組合の住宅ローンを検討するのも1つの手段です。
なお、各都道府県で限度額が異なるため、気になる方は医師信用組合へ問い合わせてみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの借入限度額を決める基準とは?借りる際の注意点をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
医師は一般のサラリーマンよりも高収入で安定しているため、住宅ローンの審査に有利です。
しかし、勤続年数や職場の安定性、借入金額によっては審査に落ちてしまう可能性があるので注意が必要です。
そのため、高額融資を希望する場合は、医師信用組合の住宅ローンを検討すると良いでしょう。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しなら株式会社R-homeがサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む