親子間のやり取りでも不動産の贈与税はかかる?非課税にする方法もご紹介の画像

親子間のやり取りでも不動産の贈与税はかかる?非課税にする方法もご紹介

税金

吉田 健司

筆者 吉田 健司

不動産キャリア21年

お客様には、私達のサポートを介して難しい不動産取引をよりわかりやすく有意義に行って欲しい。そんな思いでR-homeを作りました。

親子間のやり取りでも不動産の贈与税はかかる?非課税にする方法もご紹介

親子間で不動産を継承する方法には、相続だけでなく生前贈与もあります。
しかし、生前贈与やみなし贈与では親子間であっても贈与税が課されるため注意しなければなりません。
今回は、贈与税とは何か、親子間でのやり取りでも不動産に贈与税がかかるケースや、贈与税を非課税にする方法についてご紹介します。

R-home(アールホーム)へのお問い合わせはこちら


・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください
友だち追加

不動産に課される贈与税とは

親族や兄弟など、自分以外の相手に無償で財産を譲渡することを贈与と呼びます。
この贈与の際に課される税金が贈与税です。
不動産などの土地や建物も財産の一種であり、無償で渡すと贈与とみなされるでしょう。
贈与税は、譲渡された財産の価値に応じて課税されるもので、原則として暦年課税が適用されます。
年間110万円までの控除額が設けられており、それを超える譲渡額に対して贈与税が課されます。
また、相続時に贈与税を後から精算する相続時精算課税という方法もありますが、これは特定の条件下で贈与税の支払いを先送りすることが可能です。

▼この記事も読まれています
不動産登記における登録免許税とは?税率や軽減措置もご紹介!

親子間でも不動産のやり取りに贈与税が課されるケース

通常の暦年課税では、親子間であっても贈与税が免除されることはありません。
年間110万円までは非課税とされますが、超過分については贈与税が課せられます。
不動産においては、売却手続きを経ずに名義変更をおこなう場合、親から子への贈与と見なされ、税金が発生するため、注意が必要です。
市場価格に近い価格での売却では贈与税はかかりませんが、売却価格が実際の時価よりも低い場合、みなし贈与として課税されることがあります。
さらに、無償で住宅ローンの支払いを肩代わりした場合なども贈与税の対象になることがありますので、注意が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の際にかかる税金!税金の種類と節税のコツをご紹介

親子間の不動産のやり取りで贈与税を非課税にするには

相続時精算課税制度を利用して相続まで贈与税の支払いを先送りすれば、親子間の贈与については2,500万円まで特別控除が適用されます。
この制度を活用することで、それ以上の財産については相続時に贈与税を支払う必要がありますが、不動産価格によっては非課税にできる可能性があります。
さらに、子どもの教育費や出産費用、結婚費用などは贈与には該当しないため、これらを事前に一括で受け取る一括贈与を活用すれば、非課税の対象となる場合があるでしょう。
また、「住宅取得資金贈与の非課税特例」を利用して、子がマイホームを取得するための費用を援助するのも有益です。

▼この記事も読まれています
任意売却でも税金はかかる?税金を滞納している場合の影響をご紹介!

まとめ

親子間の贈与であっても、通常は年間110万円を超えると贈与税の対象になります。
相続時精算課税制度を活用すれば、不動産を含む2,500万円分の控除が可能です。
また、子育て費用などの一括贈与や住宅費用の援助などでも控除を受けられる可能性があります。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しならR-home(アールホーム)がサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。

R-home(アールホーム)へのお問い合わせはこちら


・‥LINEからのご相談も受付中!LINE公式アカウントを友だち追加してお気軽にご相談ください
友だち追加

”税金”おすすめ記事

  • 資産の組み換えとは?相続対策や特例についても解説の画像

    資産の組み換えとは?相続対策や特例についても解説

    税金

  • 相続税の二割加算とは?計算方法や注意点を解説の画像

    相続税の二割加算とは?計算方法や注意点を解説

    税金

  • 固定資産税の計算方法は?共有名義での注意点も解説の画像

    固定資産税の計算方法は?共有名義での注意点も解説

    税金

  • 離婚の財産分与で不動産をもらう側に税金はかかる?支払うべき税金を解説の画像

    離婚の財産分与で不動産をもらう側に税金はかかる?支払うべき税金を解説

    税金

  • 不動産の固定資産税を滞納したらどうなる?滞納した場合の対処法をご紹介の画像

    不動産の固定資産税を滞納したらどうなる?滞納した場合の対処法をご紹介

    税金

  • 不動産売却益の節税にふるさと納税がおすすめの理由とは?の画像

    不動産売却益の節税にふるさと納税がおすすめの理由とは?

    税金

もっと見る