マイホームを共有名義で所有する場合、固定資産税の支払いについて理解しておくことが重要です。
滞納すると延滞税がかかったり、財産が差し押さえられる可能性があるため、固定資産税の支払いを理解し、適切に対応することが必要です。
この記事では、共有名義の不動産の固定資産税について、共有者全員に支払い義務があることや滞納したらどうなるのかについて、固定資産税の計算方法とあわせて解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
共有名義の不動産の固定資産税は共有者全員に支払い義務がある!
共有名義の不動産の固定資産税は、共有者全員に支払い義務があり、これを「連帯納税義務」といいます。
納税通知書は代表者宛てに送付されるので、代表者が一旦全額を支払い、その後、各共有者に持分に応じて費用を負担してもらいます。
代表者は、共有持分が最も多い方や、実際に不動産に居住している方が選ばれますが、共有者全員の合意に基づいて決定することも可能です。
新築時にすでに共有名義である場合も、これから共有名義にする場合も、代表者を決定し、適切に納税することが求められます。
▼この記事も読まれています
不動産登記における登録免許税とは?税率や軽減措置もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
共有名義の不動産の固定資産税を滞納したらどうなるのか
共有名義の不動産の固定資産税を滞納すると、複数のリスクが発生します。
まず、延滞税が発生し、未払い期間が長引くほどその金額は増加します。
また、督促状が送付され、支払いがない場合には財産の差し押さえがおこなわれる可能性があります。
なお代表者が滞納した場合は、代表者だけでなく、他の共有者の財産も差し押さえの対象となることがありますので、他の共有者が持分に応じて費用を早めに負担することが重要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却の際にかかる税金!税金の種類と節税のコツをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
共有名義の不動産の固定資産税の計算方法
共有名義の不動産の固定資産税は、土地と建物のそれぞれの評価額に基づいて計算されます。
固定資産税額は、評価額に標準税率(通常は1.4%)を掛けて算出されることが一般的です。
計算された固定資産税額は、共有者の持分割合に応じて按分されます。
たとえば、AさんとBさんが2:1の割合で不動産を共有している場合、計算された固定資産税額の2/3がAさんの負担となり、1/3がBさんの負担となります。
このように、固定資産税の計算は持分割合に応じておこなわれるため、事前に計算方法を理解しておくことが重要です。
▼この記事も読まれています
任意売却でも税金はかかる?税金を滞納している場合の影響をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
共有名義の不動産の固定資産税は、共有者全員に納税義務があり、代表者に納付書が送付されます。
滞納すると延滞税や財産の差し押さえのリスクが生じるため、注意しなければなりません。
また、固定資産税の計算は、土地と建物の評価額に基づき、持分割合で按分されることを理解しておきましょう。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しならR-home(アールホーム)がサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む