近年、日本では空き家が増加しており、社会問題にまで発展しています。
その空き家対策の一環として、空き家を活用できる住宅セーフティネット制度という仕組みがあることはご存じでしょうか。
今回は、空き家の活用をお考えの方に向けて、住宅セーフティネット制度とはなにか、登録方法とメリット・デメリットについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
住宅セーフティネット制度とは?
住宅セーフティネット制度とは、経済の困窮などによって住宅の確保が難しい方に対して、最低限の安全を保証する仕組みで、2017年10月にスタートしました。
主な対象者は、高齢者、障害者、子育て世帯、低所得者、外国人、被災者などで、増加する空き家を有効活用できます。
住宅セーフティネット制度には、以下の3つの要素によって成り立っています。
●住宅確保要配慮者の入居を拒否しない物件の登録制度
●専用住宅の改修・入居に向けた経済的支援
●住宅確保要配慮と物件のマッチングと入居支援
▼この記事も読まれています
空き家の火災はなぜ起きる?火災を防ぐ対策や所有者の責任もご説明
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
住宅セーフティネット制度に空き家を登録する方法と登録基準
空き家を活用したいとき、まずは「セーフティネット住宅情報提供システム」に登録します。
登録の際には、要配慮者向けの専用住宅か、一般向けの登録住宅かを選ぶことができます。
登録自体は無料ですが、管轄する都道府県への申請が必要です。
住宅の登録基準は、耐震性を有していること、住戸の床面積が原則25㎡以上であること、家賃の額が近傍同種の住宅の家賃の額と均衡を失しないことなどが挙げられます。
なお、登録基準に関しては、自治体によっては独自の施策を設けていることもあるので、事前に窓口で確認することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
空き家にかかる固定資産税は?計算方法や節税対策を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
空き家を住宅セーフティネット制度に登録するメリットと注意点
住宅セーフティネット制度のメリットは、セーフティネット住宅情報提供システムに情報が公開されることで、空室対策になることです。
専用住宅の場合は、改修費の補助が受けられるうえに、入居者にも家賃補助があるので、よりニーズが高まります。
一方で注意点として、住宅セーフティネット制度の補助が受けられるのは、専用住宅のみで、さらに市区町村によっては補助制度がないこともあります。
住宅セーフティネット制度の補助を受けると、10年間は一般の方向けの入居募集はできない決まりです。
▼この記事も読まれています
空き家を放置するデメリットや売却方法についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
住宅セーフティネット制度に登録すれば、改修費の補助が受けられるうえに、空室対策にもつながります。
補助の範囲などに関しては注意点もあるので、メリットと比較しながら検討してみることをおすすめします。
茨城県・千葉県で新築一戸建てをお探しなら株式会社R-homeがサポートいたします。
不動産のご契約から物件の引き渡しまで、全ての手続きに同行させていただきますので、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茨城県の売買戸建て一覧へ進む